骨粗鬆症とカルシウムについて

骨粗鬆症の予防というとまず思いつくのがカルシウム・・・ということではないでしょうか。

日本人の栄養摂取を栄養素別に見てゆくと、カルシウムは不足しがちな栄養素であることが分かります。

カルシウムの働き

カルシウムというのは人体にはおよそ1キロあります。その殆どは骨に含まれていて、99%は骨にあるといわれています。他1%は血液中や細胞内にあります。

それだけ骨には大量のカルシウムが含まれているのですが、他の1%もとても重要な役割を果たしています。

実は血液中などにある1%のカルシウムは生命の維持には必要不可欠なもので、心臓の働きを助けたり、神経の情報伝達に使われるなどとても重要な役割を担っています。

ですから、少しでもこのカルシウムが不足すると大変なことになります。そうならないように血液中のカルシウム量を一定に保つ働きがあります。もし、血中のカルシウム量が減少すると骨にあるカルシウムが溶け出してその分を補うようになっているのです

不足すると骨がどんどん減ってゆく

そうした働きがあるカルシウムですが、体内で合成することはできませんから、体外から摂取するしかありません。

しかし、冒頭でもご紹介したように、日本人の場合、カルシウムが不足しがちです。不足した場合どうなるか・・・というと、骨にあるカルシウムが使われます。

ですから、不足したままになると骨がどんどん痩せてゆくことになります。これが骨粗鬆症に深く関係してきます。

しかも、体内にあるカルシウムは毎日尿や汗、便などで体外に排出されています。ちなみに、体外に排出される量はおよそ200mg程度といわれています。

摂取しても全てが吸収されない

体外に排出される200mgはどうにかして補わなければ骨がやせてゆきます。そこで200mgを摂取すればいいか・・・というとそうでもないのです。

というのも、カルシウムというのは、摂取すればその全てが体に吸収されるとは限らないからです。

一般的には摂取した量の30%程度しか吸収されないと言われています。

目安量

ここまで色々とご紹介してきましたが、では一体どのくらいのカルシウムを摂取していれば骨粗鬆症の予防にはいいのでしょうか?

骨粗鬆症の予防を考えた場合、1日800mgが目安になります

どんな食品から摂取すればいいか

一番効率がいいのは牛乳などの乳製品になります。欧米の方は日本人に比べてカルシウムの摂取量が多いのですが、それは乳製品を多く摂取するからです。

実際牛乳に関しては、欧米の人は日本人よりも5倍も多く摂取する・・・と指摘する専門家もいます。

牛乳などの乳製品をおすすめする理由は、カルシウムの吸収率が高いためです。そのため、効率的にカルシウムを補うことができます。

他にもおすすめの食材などもあります。それらについては別ページでより詳しくご紹介してゆきますのでそちらを参照下さい。

他にも注意すべき点

他にもいくつか注意しなければいけないポイントがあります。カルシウムはただ摂取するだけではなく、ビタミンDと一緒に摂取することがより吸収されやすくなります。ですからビタミンDも摂取するようにする必要があります。

他にも栄養はバランスよく摂取することが大切になってきます。

また、塩分の摂りすぎは高血圧の原因になるだけでなく、カルシウムを尿の中に排出してしまう働きがありますから、そういう意味でも塩分の過剰摂取は避けなければなりません。





基礎知識
症状と原因
検査と治療法
予防:食事・運動
骨密度
カルシウム・ビタミンD